テツガクちゃん
肯定さん、気づいてしまいました、私!
『木星』に住んだ方がお得だということに!
肯定
えっ、どうしたの急に!?
木星? まだ火星にもいけないのに突然だね。
テツガクちゃん
たしかに、まだ火星にも行けませんが、「いつか火星に移住する」という話を聞いて、私なりに火星について調べてみたんです。
そのついでに隣の木星も調べたら、木星の方がお得ということに気づいてしまったんです!
肯定
では、どこがお得なのか、是非教えてくださいな。
テツガクちゃん
まず大きさです。
火星はたぶん地球より小さい惑星です。
地球は直径12,756km、火星が直径6,794km、木星は直径142,984km。
とウィキペディアの太陽系の項目にありました。
木星は地球の約10倍の直径ですよ!? お得です!
肯定
確かに、もの凄く大きいね。
これが一つ目のお得ポイントね。
テツガクちゃん
更にですよ!! ここです、ここもお得!!
前回の時間の話の応用ですけど、 地球の自転周期は0.99日、火星の自転周期は1.02日、木星の自転周期は0.41日。
つまりこれは、『地球の自転=1日』という『モノサシ』で見たら、 木星は地球の半日で自転してしまう、ということですよね?
木星の1日は、地球に置き換えると半日です!
肯定
そうだね。きっと自転が一日という概念なら、木星は約12時間で自転するのかも。
テツガクちゃん
更に表面重力も地球が9.78m/s2 火星が3.71m/s2 木星が24.79m/s2
これも重力が強いと時間が遅くなる、という話が本当なら、木星は地球より重力が大きいので、時間はゆっくり進むはずです。
火星は地球より重力が小さいために、時間の進みが速い可能性があります。
肯定
映画『インターステラー』の話が本当にそうなら、そうなるよね。
木星の方が重力が大きいために、時間の進みが地球より遅いのかも。
テツガクちゃん
更に更に!!
公転周期は地球が1.0年、火星が1.8年、木星が11.8年。
これは火星の公転周期が地球の約1年半、木星の公転周期は地球の11年半。
つまり、公転=1年なら、木星は11年半で1年なんですよ!!
肯定
なるほど、なるほど。
木星の1年は、地球と比較したら圧倒的に長い、と。
テツガクちゃん
地球より1日が短く、でも1年は地球より圧倒的に長い。
大きさは10倍。
重力が強いので、流れる時間はゆっくりかもしれない。
更に、今なら衛星が67個もついてきます!!
火星は2つです。
どちらに移住しますか? となれば、木星の方がお得に決まっていますよ!
肯定
テツガクちゃん、面白いこと言うね~。
ただ、こればかりは、住んでみないとわからないよね。
僕の友人から、木星では『地球サイズ』の竜巻が起きるとか聞いたよ。
大きさが大きいと、起きる現象の規模もデンジャラスなのかもしれない。
テツガクちゃん
えっ、『地球サイズ』の竜巻ですか!?
それは困りましたね……。
肯定
噂だよ。僕も住んだことないから。本当か、わからないよ。
ただ、木星も火星も地球より、もの凄く寒いらしいよ。
それから木星に関しては、ガスを主成分とする惑星らしいよ?
地面はちゃんとあるのかな?
テツガクちゃん
えー!! そうなんですか……。
お得な木星ですが、住むのは難しそうですね……。
肯定
いやいや!!
そういう『木星に住みたいな』と思う思考が、可能性を生み出すんだよ!
だから、テツガクちゃんの『木星お得説』は凄く大切だよ!
それに僕が使うのは『肯定テツガク』。
だから木星は凄くお得だよ! 間違いないよ!
地球と比較して1日が半分で、1年は11年。更に、重力の影響で時間の進みが緩やかかもしれない。
最後に衛星がおまけで67個もついてくるのは、とても魅力的だよ!
木星に住みだしたら、友達に「僕、衛星を持ってるんだよ~」とか言う人が現れるかもしれないじゃない!
それから内緒なんだけど、実は僕もお得だな、と思っている惑星があるんだけど……。
テツガクちゃん
それはどこですか!?
肯定
海王星。
公転周期が164.7で、自転周期が0.67。
1年が約164で1日は半日。更に、衛星が14個もついてくる!
テツガクちゃん
肯定さんも結局、私と同じ思考じゃないですか!!
でも、こういう想像って楽しいですよね。
いつか太陽系の惑星を冒険できる日が来るといいですよね。
関連の話題
0 件のコメント:
コメントを投稿