『テツガクちゃんと肯定 2017年一覧』
記念すべき、1シーズンの『テツガクちゃんと肯定』。
第1章『運命か、自由意志か?』や第2章『洞窟の比喩』、第3章『二つの現実逃避』。
それらの話題は、その後の更新にも影響を与え、今も続く軸の話題です。
第5章『タイムマシン』、第13章『寿命が延びたのか、時間が速く流れているのか?』で出会った疑問。
その先で、少しずつ見えた自分の答え。
その答えに出会う、記念すべき一歩がココにあります。
第11章『火星より木星に住んだほうがお得!』の話題では。
地球という『モノサシ』で見ると。
木星は大きさが10倍、1日が半分で、1年が11年。
更に、重力の影響で、時間の進みが緩やかかもしれない。
何より、衛星が67個もついてくる! なんていう暴論に出会いました。
その次の12章『もし火星に住みだすと、こんなことが起きるかもしれない』が。
現在も続いている、物語を描いてみたい、という欲望の原点です。
もし、この空想がなかったら……あれもこれもそれも、描かれていなかったのかもしれません。
そして、1シーズンで外せないのが。
第14章『第七感 その1』、 第15章『第七感 その2』、 第16章『第七感 その3』。
第23章 『『第七感』=『思考』=『フォース』』、第24章『フォースと同化、思考と同化』、第34章『第七感の補足』。
6回にも及んだ、第七感シリーズ。
第七感、それは思考の力で。
今、この光を覗いて、感じている、その思考のことです。
同じ光でも、感じる人と感じない人がいる。
そんな思考です。
その他にも。
第6章『マクロな視点、ミクロな視点』、第19章『北を指さない羅針盤 』。
第21章『映画『スリーデイズ』より『ドン・キホーテ』の解釈』。
第27章『世界は簡単には変わらない』、 第29章『人の死後の世界というのは』、第33章『観測は永遠に続く……?』。
第36章『地動説から天動説へ』、第45章『プライドは……。』、第49章『人は誰しも魔法使い』、第53章『物語に必要なもの』。
などなど、今、この瞬間でも生きている話題が眠っています。
もし、あなたにそれを覗く、今と気持ちの余裕があれば。
是非、自由にテキトウに選んでみてください。
あなたのその自由意志が、変えられないあなたの運命として、目の前に現れます。
最後に、どの今でも通じるのは……。
第47章『見たこと聞いたことの半分は信じるな』。
そうです、私達の話題も。
その半分、いや半分以上は信じてはなりません。
自分だけを信じてください。
とても簡単で、これが一番です。
自分が考えて見つけた、その答え以外こそが。
最高で最強です。
『テツガクちゃんと肯定 2018年一覧』
『テツガクちゃんと肯定 2019年一覧』
『テツガクちゃんと肯定 2020年一覧』
『テツガクちゃんと肯定 2021年一覧』
『テツガクちゃんと肯定 2022年一覧』
『テツガクちゃんと肯定 2023年一覧』
『テツガクちゃんと肯定 2024年一覧』
『テツガクちゃんと肯定 2025年一覧 』