2017年5月19日金曜日
お勧め映画 第5回目『オーロラの彼方へ』
個人的お勧め映画。
今回は『オーロラの彼方へ』です。
30年の時を越えた「声のタイムトラベル」で結ばれる親子の絆を描いたSFファンタジー・サスペンス。(ウィキペディアより)
この映画の簡単な内容ですが、上にあるように「声のタイムトラベル」を使う映画です。
異常気象でオーロラが観測された1969年のニューヨーク。それから30年後。1999年のニューヨークでも同じように異常気象でオーロラが観測される。
そんな夜、ジョン・サリヴァンは、父が使っていた無線機を久しぶりに使ってみる。すると誰か繋がった。しかし、相手の話題が微妙に違う。そう30年前の話題だ。ジョンは何度か話をするうち、相手が自分の父親フランクであることに気づく。父と子の無線でのやりとり。そこから父が事故に巻き込まれることを回避できないか? と考えるジョン。
こんな感じの映画です。
個人的お勧めポイント
1、無線機を使ったやりとり
2、過去を変えることで起きる問題
3、親子の絆
1、無線機を使ったやりとり
これが私が一番お勧めしたい今作のポイントです。
亡くなる前の父とその息子を繋ぐのが、この『無線機』です。
声だけのやり取りで物語は進み。それゆえに起きる問題や、そこから事件解決へのアイディアがでます。
声だけタイムトラベルさせる、ってアイディアが本当に素晴らしいと思います。
こういう限定的なタイムトラベルというのは珍しく、これがこの作品の最大の武器だと私は考えてます。
2、過去を変えることで起きる問題
ある事件を解決するため、亡くなる前の父に協力をしてもらい。過去を変えるのですが、変えてしまったがゆえに起きる問題と向き合わないといけません。
物語は最初、過去を変えるために進みますが、その後は、変わってしまった未来をどうにかすることが中心になります。
これは、タイムトラベル系の見せ場の一つですよね。
3、親子の絆
在り来りなポイントですが、無線機で声しかやり取りできない、という状況で試される『親子の絆』が、強調できていると思います。
そういう意味でも、『無線機』のみでのやり取り、というアイディアが素晴らしく思います。
最後に
タイムトラベル系の映画の中でも、声だけのやりとり、というアイディアは珍しいと思います。
そのお陰で強調できる親子の絆。
変わってしまった未来への対策の難しさ。
しかし、その中で十分な解決策を見つけ、何とかしようとする展開は素晴らしいです。
ウィキペディアの「声のタイムトラベル」という部分が、この作品の最大の武器です。
※注意
もし、他に限定的なタイムトラベル作品を他に知っていると、魅力が落ちてしまうかもしれません……。
(私はまだ他を知りません。デジェヴは結局タイムトラベルするので)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
砂漠でアマゾンを探している
多くの人は砂漠でオアシスを探している。 平和ってオアシスを信じて、求めて彷徨う。 隣にアマゾンがあっても、砂漠の中で探す。 今、本当に欲しいもの、ITを忘れかけながら。 砂漠のオアシスなのか、豊かな水源があるアマゾンなのか。

-
独りじゃない、って誰もが言ってくれる。 だけど、独り迷い始める。 すると、こう聴こえる。 You'll always find your way back home. ハンナ・モンタナ、君を信じるよ。 現代に生きるシンデレラを。
-
昨日は突然、やってくる。 アールグレイが飲みたいと思った、いつかの今。 それが昨日すら過ぎ去った頃。 アールグレイが来た、イエスタデイが来た。 今は昔で、昔が今――これこそ偉大なるダントンさん直伝の......。
-
星の王子さまは約束を果たした。 そして、彼まで約束を果たした。 彼らがいる世界に気づいてしまった、私達には。 こう言うしかできない。 星の王子さまは本当にいたんだ……。
0 件のコメント:
コメントを投稿