2017年7月26日水曜日

フォースと同化、思考と同化


肯定
 これで一応ラストだね。(今度追加があるかもしれませんが)
 思考が、『フォース同様に同化して死後にも残る』ということだけどね。


テツガクちゃん
 この証明が一番、難しいんじゃないですか?


肯定
 いえいえ、それはとても簡単なことだよ。
 それは『なぜこの世界では、今も昔のモノが存在できているのか?』といことだよ。


テツガクちゃん
 それは、特に不思議なことでもないような気がしますが?
 いいものはいい。それは今も変わらない。


肯定
 そうだね。でも、ちょっと考えてみよう。
 
 音楽は、今もどんどん作られる。いいものがね。
 その中で、なぜ今も『歓喜の歌』などは存在しているのか?
 普通なら新しい物で埋もれて、消え去ってしまうだろう。
 事実、消えていった音楽もあると思う。
 
 それは『いいものはいい』ということかもしれない。
 でも、それを突き詰めると、今でも通じる『思考』がそこにあるからじゃないかな?


 歓喜の歌などの思考は理解しやすいから、今の時代でも残っている。
 そう、込められた思考が、理解されやすく強いものなら、その思考が込められた作品はどこまでも続く。
 作者が亡くなっても、作者の思考は消えない。


テツガクちゃん
 なるほど、それなら『作者の思考が作品に同化し、残り続ける可能性もある』とできますね。


肯定
 そう、これは僕にとって救いなんだ。 

 例えば、
 身近な視点に移すと、親族が亡くなったとする。
 その時、亡くなった方の残したモノ。歌でも絵でも手紙でもなんでもいい。そこにその人の思考があり、その思考に気づけることができれば、この感覚はよくわかると思う。

 僕もそれなりに失ったからね。

 でも、スター・ウォーズと僕が失ったモノと、僕が見えてるモノの証明。
 これらのお蔭で、第七感『思考』を考えることができたよ。


テツガクちゃん
 ……?
 肯定さんは何が見えてるんですか?


肯定
 僕にはたまにだけど、作品のイメージが見えることがある。
 ジュラシック・パークのBGMから映画の内容をイメージするように。


 それは、僕にはありありとあるんだけど、なかなか認めてもらえないんだよ。
 『感受性が強いんだね』と済まされちゃう。
 それが嫌で、『これだよ!! はっきりとあるじゃない? 見えないの?』と言うのを証明したかった。
 そこで自分なりに考えたのが、七感『思考』だったんだよね。
 ほら、ちゃんと作り手の思考がここにあるから、これは素晴らしいんだよ、と言えるじゃない?
  

テツガクちゃん なるほど、それなら具体的で、誰でもわかりますね。
 そこに思考が宿るから、それは素晴らしい、と私は思う。あなたにはその思考が見えないの? と自分が見えてるものを相手に伝えることができますね。
 感受性は、感性という曖昧なものですからね……。
 

肯定 
 そうなんだよ。

 僕じゃなくて、本物の哲学皇帝マルクス・アウレリウスさんが残した言葉。
 「我々の人生は、我々の思考によってつくられる」
 というのがあるんだけど、僕も本当にそう思うよ。
 『思考』こそが大事なもので、それが欠けた感覚なんておかしい。(今の五感は)
 
 それと、スターウォーズの「フォース(思考)と共にあれ」という台詞が僕は好きなんだよね。
 本当の意味は、『神のご加護を』という意味合いなのはわかっているけど、僕は「思考と共にあれ、それが人間と言うものだ」と言ってる気がする……。


 今回は長いシリーズにお付き合いいただき、ありがとうございました。




関連の話題
それでは、また次の機会にお会いしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

砂漠でアマゾンを探している

 多くの人は砂漠でオアシスを探している。  平和ってオアシスを信じて、求めて彷徨う。   隣にアマゾンがあっても、砂漠の中で探す。  今、本当に欲しいもの、ITを忘れかけながら。  砂漠のオアシスなのか、豊かな水源があるアマゾンなのか。