2018年3月25日日曜日

原点にして頂点


 原点にして頂点という言葉。これを図形に当てはめて考えると、球体と多面体の関係に似ています。
 球体は一つの面を持ちます。円というただ一つの面を。そして、多面体は面を複数持ちます。
 多面体が面を複数持つ限り、球体にはなれませんが、面の数が頂点を越える時、原点の球体に戻るのかもしれません。
 実は、『原点と頂点は違いがない』。それが原点にして頂点、という言葉かもしれません。




2018年3月10日土曜日

光より速い概念


 宇宙で一番速い速度は光速と言われていますが、そう決めるのはまだ早いかもしれません。
 光速は『人が感じられる速度で一番速い速度』と考えられます。少し追加すると、『今の人間』が感知できる最高速度が光速。
 ですから、『今の人間』の限界を超える概念もあるかもしれません。例えば、『量子もつれ』とか。




2018年3月8日木曜日

なぜ円周率は無限に続くのか?


 なぜ、円周率は無限に続くのか?
 それは、『球体に果てがない』からもしれません。
 だから、球体の秘密の鍵の円周率も果てがなく、無限に続くのかもしれません。




スプーンなんてなく、大きな魚もいない

 生まれてすぐITを教え説かれる。  そして、ITを信じる集団に放り込まれ。  スプーンと大きな魚を信じ始める。  だけど、ある日、ふと思い出す。   スプーンなんてなく、大きな魚もいない。