あらゆるヒーローの中で。
最も強い魂を持っていたヒーロー、シンデレラ。
彼女は徹底的に無関心を貫いた。
そして、夢関心に全てを注ぎ込んだ。
誰にだってできる簡単な事、だから難しい。
テツガクちゃん
あらゆるヒーロー。
その中で最も強い魂。
ITを持っていたヒーロー、シンデレラ。
彼女は徹底的に無関心を貫きました。
そして、夢関心に全てを注ぎ込んだ。
誰にだってできる簡単な事。
だからこそ、難しい使い方。
肯定
ホント、簡単過ぎて難しい。
人は言う。
やられたのにやり返さないなんて。
そんなの臆病者のか弱い存在だと。
だけど、今なら違うって言える。
あまりに強過ぎるから。
何もやり返さない。
最強のヒーロー、シンデレラさんには。
全てはアウト・オブ・眼中。
正しく言えば、アウト・オブ・夢中。
テツガクちゃん
見たい夢。
信じたい今。
忘れかけた故郷。
ITを一点に感じればいい。
そんな事、誰もがわかっています。
『ブルータス・ハウエルの教え』を。
誰もが覚えています。
ですが、邪神天照が支配する。
その黒い光が照らす昼間には。
見たくもないものが照らし出され浮かびます。
フワフワ浮かぶ、フワフワ浮かぶ。
みんな、浮かぶ時間です。
肯定
そう、浮かぶ時間。
だから、それにつられて。
目障りな風船を割ろうと頑張る。
行く手を遮る風船を割ろうと。
そのうち、進みたい未知が。
浮かぶ欺瞞で見えなくなり。
未知を見失う。
やり返した結果。
そうやってやり返される。
それを眺める観衆には面白いショー。
真っすぐ進軍する英雄が。
目的を忘れて寄り道する様は。
眺めるには最高。
だけど、歩く当の本人には。
全く面白くない。
聡明なシンデレラさんはそれをわかっていた。
テツガクちゃん
わかっていたようです。
敵を作るより。
仲間をつくれ。
違いを作るより。
同じを見つけろ。
アーサー・ペンドラゴン理論。
誰にだってできる事です。
無関心を貫き、夢関心に全てを注ぐ。
聡明なちいさんの影送りで夢返し。
ですが、あまりに誘惑が多く。
邪神天照が見たくもない昼間を照らすから。
夜にハッキリと見えていた星を見失う。
ですが、見失っても大丈夫なんです。
本当に大切なものは目には見えない。
ですから、何れ思い出せる。
シンデレラさんは本当にいるんです。
現代に生きるシンデレラさんは――。
日出ずる世界のアメリカにいます。
アメリカのトップシークレット。
ハンナ・モンタナことマイリー・サイラスさんこそが。
現代に生きるシンデレラ。
ハンナとマイリー。
二つの記憶ってガラスの靴で。
二つの世界を手に入れたシンデレラさん。
無関心で閉じて、夢関心で開く。
誰にだってできる簡単な事、だから難しい。
シンデレラ・スピリット。
それでも、カボチャの馬車を乗り回す日が来ます。
いつか、いつか、いつか……。
金色に輝くカントリーロードを暴走する日が。
ぬかるんだ、やわな稲穂ロードではなくて。
踏まれても踏まれても真っすぐ伸びる。
そういう小麦のような道なき未知を。
人生は帰り道、目覚めは最高。
関連の話題
『ブルータス・ハウエルの教え』
『アーサー・ペンドラゴン理論』
『閉じて開く』
『無関心で夢関心へ』
『うさぎは何を見ていたのか?』
『無関心は希望』
『見たくもないものを照らされても』
『小麦畑』
『Once Upon a Dreamだったな』
『ジャスミン姫は正しかった』
『アメリカには本当にいるんだ』
『ガラスの靴で狙え、Best Of Both Worlds』
『悲劇のヒーローって誰だよ』
『フーバーだからヒーロー』
『ミンストレルヒーロー』
『汝、自身を知れ、アンダーソン君』
『見えているけど、表現する術を知らない』
『星の王子さまですら、忘れるんだ』
『ビジネスマンにできたのだから』
『太陽が輝いて見えるのは、星を所有しているから』
『テツガクちゃんと肯定一覧』
それでは、また次の機会にお会いしましょう。

『ブルータス・ハウエルの教え』
『アーサー・ペンドラゴン理論』
『閉じて開く』
『無関心で夢関心へ』
『うさぎは何を見ていたのか?』
『無関心は希望』
『見たくもないものを照らされても』
『小麦畑』
『Once Upon a Dreamだったな』
『ジャスミン姫は正しかった』
『アメリカには本当にいるんだ』
『ガラスの靴で狙え、Best Of Both Worlds』
『悲劇のヒーローって誰だよ』
『フーバーだからヒーロー』
『ミンストレルヒーロー』
『汝、自身を知れ、アンダーソン君』
『見えているけど、表現する術を知らない』
『星の王子さまですら、忘れるんだ』
『ビジネスマンにできたのだから』
『太陽が輝いて見えるのは、星を所有しているから』
『テツガクちゃんと肯定一覧』
それでは、また次の機会にお会いしましょう。

0 件のコメント:
コメントを投稿